風水でスッキリ生活を送る
【基本編その1】
風水と片付けで誰でもできる
パワースポット創りと運氣アップ!
風水心理アドバイザー春風ほの香です。
整 理・・・モノを減らすこと。捨てることではありません、今持っているモノを見直す・不必要な物を取り除く「いる」「いらない」ではなく、「使ってる」「使ってない」で分ける。
好きなものを選んで好きなものを持つ生活に変えると気分もよくなる
収納・・・必要なモノを使いやすく収めること。
片付け・・・出したものを元の場所に戻すこと。毎日のルーティーンワークで散らかってもすぐに元に戻すことができる。
整理収納は大変だと思われがちですが、モノを見直し使うものだけを使う場所に収めることで、住環境が整ってきます。
整理収納がもたらす効果
整理収納がもたらす3つの効果があります
経済的効果⇒同じ物を買わずに済む、自分に必要なものがわかる、お金の浪費・無駄買いが減る。 |
時間的効果⇒探し物にかける時間が無くなる、掃除の時間が短縮される、仕事・家事効率UPする。 |
精神的効果⇒片付かない事に対するイライラ、探し物が見つからないときの不安、急な来客の不安が減る。 |
まずは自分の気持ちを基準に、大切なのは「今!」を考えて住空間を整えてみましょう。
いきなり広い場所をするのはお勧めしません。
なぜなら達成感を味わうことなく挫折に変わってしまうからです。
なので狭い場所、玄関・洗面所・トイレなど短時間でできそうな場所、箱や引き出しコスメBOX・下駄箱薬箱など短時間で終わるところから始めます。
中身を全部出す
まず、中身を全部出す!
ここからは使用頻度を考え分ける。
使用頻度1=毎日使う |
使用頻度2=2~3日に1回使う |
使用頻度3=週一程度使う |
使用頻度4=月一程度使う |
使用頻度5=年一程度使う |
使用頻度6=年に1回使うか不明だったり、捨てることができないモノ |
例えばハサミ、文房具として使う・荷造り梱包用に使う・お薬箱で使うなどいったん分けます。
仕分けしていくと仕分けした項目に属するものが出てきます。
仕分けした項目がグルーピングになります。
収納する前にしっかりとグルーピングをしておくことで収納場所も決めやすくなります。
まとめ
スッキリ生活を送るにはまずモノの量を見直すことが大事です。
なぜ住まいの環境を整えることが大切か、それは私たちの過ごす時間がいちばん多い家や部屋から影響をたくさん受けているからです。
住まいの環境は建物だけでなく、暮らしている人がどのような過ごし方をしているかでも大きく変わってきます。
家や部屋また暮らしている人の過ごし方から影響を受けるという事は、目の中に入るたくさんのモノから情報を受け取っているという事、なので家具の配置・カーテン・ブラインドなどの色や素材、インテリアの色や形も大切になってきます。
今から年末までまだ時間はあります、狭い場所からコツコツ始めましょう。