生前整理とは
生前整理とは、物の片付けはもちろんですが、心や情報といった整理も行い、過去や現在、そして今後の生活スタイルについて考える事ができます。
しかし多くの方が、物の片付けに困り、心の整理がつかないことがおおく、そして沢山の情報の中で迷られるケースが発生しています。
そこで物の片付けはもちろんですが、写真や整理の仕方を通して記憶や思い出を整理します。
「その人らしさ」を追求し、思い出の貯金を増やします。
物を片付けることで、あふれる心や情報と向き合い、この先の人生をより良く生きる為に必要な知識です。
なぜ生前整理が必要なのか
多くの方が、人生の最期になって、自分の人生を思い切り生きてきていなかった事に気づかれるのです。
生前整理で自分自身と向き合って過去を見直すこと。
そしてこれからの生き方の方針を決めていくことがとても大切です。
元気なうちに生前整理をすれば、自分がこの先に進みたい道が見えてきます。
後悔することなく、その先を生きていけるようになるのです。
このように考えていくと生前整理は暗く考え込むことではなく、明るく前向きに過ごすための方法だとおわかりになるでしょう。
生前整理アドバイザー二級認定講座
生前整理認定講座は、一般社団法人生前整理普及協会認定の講座です。
生前整理とは、物・心・情報をスッキリ整理して、今よりもっともっと幸せに生きるための究極の片付けです。
協会オリジナルのテキスト「生前整理実践帳」を使い、「生前整理」に関しての考え方や実践の仕方を学ぶ入会金無料の一日講座です。
資格の概要
講座では、生前整理をまずは自ら行っていくための講座内容になっています。
実際に講師の先生から思い出の物の整理法を伝授してもらい、生前整理実践帳に書き込みをしていきます。
お部屋をスッキリとさせながら思考の整理をしていきます。
講座を受講した後は、復習の意味も込めたテストがあります。
テストと言っても難しい知識ではなく、基本的なことをおたずねする内容です。
幅広い年代、男女問わず安心してご受講、そして資格取得ができるよう、無理のない範囲でおこないますのでご安心ください。
講座時間 |
10:00~16:00 1日間(300分) |
講座内容 |
1.当協会のご紹介 2.思い出の物を片づける 3.マイベストショットアルバム作成 4.生前整理実践帳(エターナルノート)を記入していく 5.模擬葬儀をプロデュースする 6.やり残しリスト作成 7.大切な人をリストアップする 8.大切な人にメッセージを書く 9.五年後の自分の未来をプランニング 10.認定テスト |
持ち物 |
筆記用具、シャープペン(鉛筆)、消しゴム 本・テキストをご購入済みの受講生は、講座受講の際に忘れずにお持ちください。 |